日々の記録(Blog)
-
大根収穫
本日は、畑の方に大根収穫に行きました。 1人ひとりが抜きたい大根を選んで、力を込めて抜いていきます。 大きい大根が採れました! 大根の煮物にして食べるといっていたお子さんもいました。 また、抜きに行きたいと思います。 -
簿記
あおぞら学習会では、簿記の勉強も行なっています。子どもの発達段階に合わせて学習内容を変更して勉強を楽しんでいます。 最初は電卓もゆっくり気味できたが、だんだんと慣れ始め今では、キレの速度で計算することができていますよ(^^) 簿記の勉強がんばってね! -
ひな祭り製作①
2月の創作活動は「ひな祭りガーランド」をあおぞら学習会では作ります。 今回の創作活動ではフェルトを使った活動になるので、まずは画用紙に定規を使ってサイズを測りながら、型紙を作っていきます。 サイズを測りながら線を引くにはコツがあるため、数学が得意なスタッフがヒントを伝えながら描いていきます。 最後に、自分で書いた型を切り取り型紙の完成です。 -
ひな祭りガーランド製作完成!
今日はひな祭りガーランド製作の最後です。 前回までに出来上がったパーツをポンポン付きの毛糸に通していきます。 順番を間違えないように慎重に通していきます。 とても綺麗な飾りができました。 -
ストレッチ体操( ̄∇ ̄)
本日は、学習後のストレッチを行いました。 Youtubeが身近になり、プロの方の日々のストレッチが見られたりと便利な時代になりました。今日は足回りをほぐすストレッチ法を30分実践しました。 しっかりと足を伸ばしています。 足をクロス!様々なストレッチがあります。来週は体の免疫力をあげて、コロナに負けないような体をつくっていきたいと思います。 -
土曜日いろは
1月最後の土曜日いろはは、ゲーム大会です😄 午前中はダーツゲーム🎯 狙いを定めて… 矢が貼り付いたり、貼り付かなかったり。みんな大爆笑です😄 美味しい昼食を食べてから、ビンゴ大会🔢 「これ?」とスタッフに確認したり、「合ってる?」と確認し合ったり。 誰かが「リーチ‼️」と言うと、みんな焦り出す… 最後は玉入れゲーム😆 的に目掛けて玉を投げ入れます。成功すると、投げる距離がどんどん遠くなりますよ〜🤗 -
紙相撲で盛り上がりました。
本日はレクリエーションで紙相撲を行いました。 折り紙で力士を作っていきます。スタッフの手本を見ながら、丁寧に折ることが出来ました。 その後は、自分で折った力士で紙相撲を行いました。 自分で作った力士が勝つと「やったー」と嬉しそうな声を出しているお子さんたちでした。 -
鬼のお面完成!
今日は鬼のお面製作の最終日です。 どんなお面ができたのか楽しです。ツノや目に色をつけていきました。 だんだんと形になってきました。 裏側も丁寧に塗っていきます。 完成しました。1人ひとり個性のあるお面ができましたね( ´ ▽ ` ) -
眼精疲労のためのストレッチ
あおぞら学習会では、毎日、宿題や勉強に向き合う為、目の疲れが出やすくなることもあります。 目の疲れが意欲の低下につながってしまう原因にもなるので、今日は、眼精疲労のためのストレッチを行いました。 耳の裏を優しく押してあげたり、遠くを見つめたりと様々なストレッチがあり、15分間落ち着いて取り組むことが出来ていました。 今後も学習の後に体や目のストレッチを取り入れながら、学習がより集中して過ごせるようにしていきたいと思います。 -
お手玉に挑戦!
本日はお手玉に挑戦します(^^) お子さんたちの発達段階に応じて、2つ3つのお手玉に分かれて練習をしました。 スタッフのお手本を見たりコツを教えてもらいながらチャレンジします。 お手玉は上にあげた玉を目で追う力が必要になるため、目の体操にも効果的です。 なかなか3つ目の玉を上にあげる感覚を掴むことが難しい様子ですね。 次第に惜しいところまでできる様になりましたが、また次回もお手玉ができる様に練習する時間を作っていきたいと思います。