ただいま、サイトの修正をしています。ご了承ください。

五領域について

  • URLをコピーしました!

放課後等デイサービスでは、発達の五領域をもとに支援のバランスを整える指標として使われています。五領域とは、子どもの発達を総合的に支援するための5つの観点を指します。

五領域は、①健康・生活、②運動・感覚、③認知・行動、④言語・コミュニケーション。⑤人間関係・社会性の5つに分けられます。

『健康・生活』・・・身体の動きや健康、生活リズムを整えること。食事・睡眠・排泄・身支度など、毎日の生活習慣を身に付ける。活動例としては、手洗い、着替え、食事のマナー、身体を動かす遊びなどがあります。

『運動・感覚』・・・身体を動かす力(粗大運動・微細運動)や五感を使って感じ取る力を育てる。活動例としては、ボール遊び、創作、リズム遊び、感覚遊びなどがあります。

『認知・行動』・・・考える力、理解する力、集中力、判断力などの力を育てる。活動例としては、パズル・ルールのあるゲーム、SST、学習などがあります。

『言語・コミュニケーション』・・・言葉で気持ちを伝える力、相手の言葉を理解する力を育てる。活動例としては、挨拶練習、会話練習、グループ活動でのやり取りがあります。

『人間関係・社会性』・・・友達や大人と関わる力、社会の中でルールを守る力を育てる。活動例としては、順番を守る、協力して遊ぶ、相手の気持ちを考える、社会体験などがあります。

五領域の視点で、バランス良く支援内容を提供し、子ども一人ひとりの得意、苦手を見つけて伸ばしていきます。子どもの心、体、知、人との関わりをバランスよく育てるための5つの柱であり、こられの5つの基に『その子らしい成長』を支える支援を行っています。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。随時利用者、見学者募集中です。

☎048-594-8234

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次